ここのブログ毎日ちょっとずつとか言っていたけれど、モニターの接続とかで時間がとれませんでした。無事にデュアルにできたのでまたぼちぼちやっていきます。デュアルモニターは快適です。文鳥は池袋のイベントにいってきました。文鳥グッズを買いあさりました。満たされました。ペットの文鳥は元気です。
画面分割
今まで同じテストプロジェクトの中身を書き直す形で勉強してきたけれど、画面分割では練習もかねてちゃんと新しくプロジェクトを作ることにした。結果、Blank projectではなくempty projectを選ぶべきだということがわかったので、最初のあの苦労はなんだったんだろう? まあいいや、勉強になったし……。
画面分割2 比率で配置
ここで、Heightをmatch_parentにしているとうまく比率をつけられないから0dpと指定すべし、とあったんだけれど、なんでそうなるのかよくわからなかったら調べてみた。
そしたら、ここのブログとかここのブログとかでわかりやすく説明してあった。ようするに、
- weightで重み付けをして分割するのは、配置するViewそれぞれのHeightを親のHeightから引いたあまりの部分
- あまりはマイナスの値もとりうる。
match_parentにしているとViewの大きさが親と同じになるから、(親の大きさ)―(viewの大きさ(=親の大きさ))×2以上、になるから、重み付けして分割して分配するあまりの部分がマイナスになる。よって、大きな重みがついているものほどたくさん引かれて小さくなる、ということらしい。わかりやすい。
だから、元の親の大きさそのものを分割して分配するために、ViewのHeightは0dpにしてしまうということなのだそうだ。なるほどです。
画面分割1~4までひととおりできたので次からようやくプログラムに入ることができます。自分は普段C/C++を使っているのでjavaはほとんど知りません。楽しみです。